fc2ブログ

Tomoko Sugawara Metal&Glass

Glass Pendant & Ring

阿波屋さんにて、こちらのガラス作品も販売しています
よろしくお願いします(*^^*)

阿波屋
大分県竹田市竹田町389-1
8:30~19:00
☎ 0974-63-2017

DSC_1354.jpg

DSC_1401.jpg




スポンサーサイト



  1. 2015/12/28(月) 20:42:28|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Glass pendant

ガラスの中にプラチナ箔やダイクロを入れたペンダント


DSC_0772_blog.jpg
DSC_0901_blog.jpg

〔sold〕
  1. 2015/12/24(木) 10:40:40|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

宮本武蔵 霊厳洞

宮本武蔵が五輪の書を書いた霊厳洞に行ってきました
交通の便が悪く行きにくい所ですが、修行の場所なので仕方ないですね‥(バスを降りた後、山道を登ります)
お寺には巌流島で使った木刀や武蔵が描いた水墨画も展示してあり、感激。

_DSC8677_blog.jpg
_DSC8663_blog.jpg
_DSC8587_blog.jpg

写真は載せていませんが洞窟に着くまでの道には、五百羅漢があり迫力があります。

_DSC8593_blog.jpg

武蔵が座禅していただろう大きな岩。
厳かだけど優しい雰囲気に包まれる不思議な心地良い場所でした。

_DSC8600_blog.jpg

雨が降ると雨音だけ。晴れてくると鳥が鳴きだす。有名人だった武蔵が独りになれて見聞きした洞窟からの景色を、当時と同じまま経験出来てとても貴重な時間でした。

_DSC8640_blog.jpg

お寺には日本百名水もあります。

_DSC8658_blog.jpg

アヒルやヤギがいる風景。桃源郷。

_DSC8655_blog.jpg

行ったことないけどマチュピチュを彷彿させる、辺り一面の段々畑たち。

_DSC8723_blog.jpg
_DSC8727_blog.jpg

山を降りると滝を発見。偶然見つけたので感激。

_DSC8732_blog.jpg


おしまい



  1. 2015/12/12(土) 20:01:39|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

旧細川刑部邸

早朝に行った旧細川刑部邸。
日本家屋はシンプルで美しく、緊張感はありますが落ち着きます。
誰もいなかったのでゆっくり見ました。

_DSC8515_blog.jpg
_DSC8504_blog.jpg
_DSC8498_blog.jpg
_DSC8499_blog.jpg
_DSC8485_blog.jpg
_DSC8496_blog.jpg
_DSC8484_blog.jpg


  1. 2015/12/12(土) 07:55:19|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

熊本城

熊本城

_DSC8333_blog.jpg

竹田で出会った北九州市の城博士N氏にお勧めのコースを教えてもらったので、石垣が下から見渡せる場所から入りました

_DSC8329_blog.jpg

_DSC8524_blog.jpg

大天守閣から見える熊本市内

_DSC8343_blog.jpg

夕焼けが美しすぎて風も心地よくて、天守閣にずっといたので宇土槽などは閉まってしまい見ることが出来ませんでした…

_DSC8374_blog.jpg
_DSC8377_blog.jpg
_DSC8393_blog.jpg
_DSC8444_blog.jpg
_DSC8463_blog.jpg

また来れますように…


  1. 2015/12/11(金) 06:49:24|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

イルカウォッチング

憧れのイルカウォッチング
天草は98%見れるそうですが、なかなか現れてくれず…
最後の最後で見れました イルカ可愛すぎて、また機会があったら必ず見たいです
キラキラの海も島原半島も雲仙普賢岳も見ることが出来、同じ日本でもなかなか来れなかった九州なので本当に感慨深かったです

_DSC8254_blog.jpg

_DSC8266_blog.jpg

_DSC8288_blog.jpg

天草で出会った地元の方も皆さん温かくて、旅中の幸運を願ってくれて…
本当にありがとうございました


  1. 2015/12/10(木) 06:50:38|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

天草

幻想的な竹楽祭も終わり、行ってみたかった天草へ

_DSC8308_blog.jpg

_DSC8314_blog.jpg

崎津教会が穏やかな水面にも逆さに映っていて綺麗でした。

_DSC8208_blog.jpg

波がほとんどなく、とても柔らかい水面。

_DSC8212_blog.jpg

ちょうど地元のお祭りに遭遇して、幸せになる水(?)をかけてもらってラッキー

_DSC8232_blog.jpg

全国に3つしかない畳が敷いてある珍しい崎津教会。中に入るとステンドグラスや丸みを帯びた作りがとても可愛くて素敵でした。

_DSC8220_blog.jpg

下の写真の大江教会は来年世界遺産に登録予定。
天草の歴史の勉強を事前にもっとしておけば…と思いましたが、一日ツアーに一緒に参加した方でとても詳しい方がいて大変勉強になりました。彼女がリクエストしてくれたお陰で、天草コレジオ館では天正少年遣欧使節団が豊臣秀吉の前で演奏した曲を、学芸員の方が弾いてくれました

_DSC8243_blog.jpg

_DSC8241_blog.jpg

  1. 2015/12/09(水) 06:38:19|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

原尻の滝と白水堰堤

北九州にお住まいで竹田に大変お詳しいYさんに、原尻の滝と、鳥の羽のような水が流れる美しい白水堰堤に連れて行ってもらいました綺麗な水が流れているところは本当に癒されます。お忙しい中連れて行って下さり、本当にありがとうございました
竹田は湧水が豊富な上、川には見たことの無い位たくさんのクレソンが自生していました…羨ましいです…

_DSC8007_blog.jpg

_DSC7998_blog.jpg

_DSC8004_blog.jpg

_DSC8026_blog.jpg



  1. 2015/12/08(火) 06:22:00|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

岡城跡

竹田は岡城跡があり、とても雄大で素晴らしい景色が広がっています滝廉太郎が『荒城の月』を作曲する際にイメージした城跡です。ゆったり時間をかけて過ごしました。
滝廉太郎記念館では、鈴木靖将先生の滝廉太郎画を発見

_DSC8100_blog.jpg
_DSC8107_blog.jpg
_DSC8114_blog.jpg
_DSC8120_blog.jpg
_DSC8166_blog.jpg
_DSC8162_blog.jpg
_DSC8160_blog.jpg

  1. 2015/12/07(月) 07:25:00|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

竹楽祭

二万本の竹のイルミネーション
本物の竹と蝋燭で照らす光は、とても幻想的で温かく感動的です
毎年半分は竹を切って新しく作り直しているようで、その努力にも敬意の気持ちがいっぱいになりました。
45°に綺麗に切った竹はとても品があって綺麗です。

_DSC7929_blog.jpg
_DSC7884_blog.jpg
_DSC7927_blog.jpg
_DSC7912_blog.jpg
_DSC7938-1_blog.jpg


泊まらせて頂いた方の家の蔵では、お料理研究家のTさんがワインバーを開いていたので行ってみると、
以前作品を置いて頂いたDAR VIDA の佐藤邦生さんがいらっしゃったので、さらに楽しい気分で過ごしました

_DSC8066_blog.jpg

演奏と鈴木先生の展覧会@志保屋さん

_DSC8056_blog.jpg
_DSC8171_blog.jpg
_DSC8184_blog.jpg


  1. 2015/12/06(日) 07:18:00|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ